Trying to exercise 〜運動をしよう〜

福岡県久留米市 接骨院・整骨院の 口コミサイトNO.1の交通事故専門院 くるめ接骨院・整体院・鍼灸院 西鉄院の河野です
今回皆さんに紹介するのは体幹トレーニングについてです
皆さん運動はしてますか?
最近は暖かくなり、運動日和になった来ていますね
今回は体幹トレーニングを紹介いたします
そもそも体幹とは、どこを指すの?と思っている人も多いはずです
一般的に言われている「体幹」とは、カラダのコア=中心となる部分です
つまり、腹筋だけでなく、背中や腰周りも含めた、胴体部分全般を指します
次に、インナーマッスルとは、腹腔という部分です
腹腔を解剖的に説明すると、上は横隔膜、お腹周りは腹横筋、背中側は多裂筋、下は骨盤底筋に囲まれた部分になります
体幹部には、エネルギー燃焼力の高い赤筋(せっきん)が多く存在します
赤筋は、骨格や姿勢の維持のために働き、基礎代謝も司る筋肉を言います
つまり、体幹トレーニングでこの部位を刺激することで、基礎代謝が向上し、痩せやすい体に変化しやすくなります
さらに、体幹が鍛えられて安定してくると、動作が大きくなるので、その分筋肉への刺激も大きくなり、熱が産出され体脂肪が燃えやすくなります
メリットとしては
■姿勢が良くなる
■すらっと手足になる
■疲れやすさが軽減される
■基礎代謝がアップする
■骨盤の位置が矯正され、ポッコリお腹が解消される
などあります!!!
今回は自宅でもできる体幹トレーニングをいくつか紹介いたします
一つ目はフロントブリッジです

うつぶせの状態から、肘と腕を肩幅より狭くした状態で床につけ、目線を真下にして膝が曲がらないように真っ直ぐにします
一番難しいのはカラダを一直線にすることです
鏡で確認いながら行うと良いです
自分のカラダが一番ブルブル震えるところで10秒間制止します
これを2セット行います
二つ目はサイドブリッジです

床に横向けになり、肩のライン上に肘を置きます
このときこの床に置いた肘の前腕部は真っ直ぐにして肘が床に対して90度になるようにします
両足部を重ね、肘をついてない方の手を腰に当てたらお腹に力を入れて腹筋に力をいれ骨盤を床から持ち上げます
骨盤が前後に傾いてしまわないように注意しましょう!
ただ骨盤が傾かないようにと、腰に置いた手に力を入れて抑えるように力を加えると、体幹への刺激が逆に少なくなってしまうので、腰に置いているてはただ置いているだけで力を加えないようにしてください
30秒×左右を2セットずつで計4セット行いましょう
最初はあまり無理はせずできる範囲から行いそれから回数や負荷を上げていきましょう
まだまだやり方や種類もありますので知りたい人や気になることがある人はスタッフに聞いてください
西鉄久留米院には提携の駐車場がない為、近くのコインパーキングに駐車して頂きご来院された際に駐車券のご提示を宜しくお願い致します♪
西口側のタクシー乗り場の所から撮影しました(#^.^#)
が院の一階には看板やのぼりを置いていますのでこれを目印に( *´艸`)
また、ニューフタマタビルの3階になりますのでエレベーターをご利用ください(●^o^●)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ダイエットに興味がある方はこちら
久留米市のくるめ接骨院・整体院・鍼灸院は365日対応の交通事故専門フリーダイヤルをご用意しております!
365日交通事故の専門スタッフが直ぐに対応させて頂きますので、お気軽にお電話下さい!
『交通事故の治療と言えばもちろんくるめ接骨院・整体院・鍼灸院まで!』ご相談下さい!
交通事故専門院はJR久留米駅から徒歩1分の くるめ接骨院・整体院・鍼灸院JR久留米院
専門フリーダイヤル 0800-500-4976
(365日 交通事故専門アドバイザー佐藤が対応致します!)
交通事故専門院は西鉄久留米駅から徒歩30秒 くるめ接骨院・整体院・鍼灸院西鉄久留米院
専門フリーダイヤル 0800-300-4976
(365日 交通事故専門アドバイザー駒井が対応致します!)
国道3号線 諏訪野町5丁目のバス停から徒歩10秒 くるめ接骨院・整体院・鍼灸院久留米諏訪野院へご相談下さい!
専門フリーダイヤル 0800-777-4976
(365日 交通事故専門アドバイザー佃が対応致します!)
久留米市で交通事故治療にお困りの方は是非、当院までお気軽にご相談ください