野球肩~全身からの影響~

皆様こんにちは‼
くるめ接骨院・整体院・鍼灸院
西鉄久留米院の木下です(^^)
本日も多くの方々にご来院頂き、ありがとうございます☺☺
皆様、体調はいかがでしょうか?
本日もスポーツ外傷を得意とする木下の楽しいブログの時間がやって参りました(^_-)-☆
少しの間、お付き合い宜しくお願いします☺☺
本日のテーマは
【野球肩~全身からの影響~】です。
7月に入り、夏本番の季節がやって参りました。
夏といえば、、、、
甲子園‼‼(笑)
甲子園と言えば、地方大会(^^)/
7月に入り、全国各地で全国高等学校野球選手権地方大会が始まっています。
私、木下が下関に住んでいた時に4年間専属トレーナーを務めていた高校も7/15初戦を迎えます。
今年は応援に行けそうにないので結果を楽しみにしています☺☺
そして、、、、
本日のテーマである【野球肩】‼‼
高校球児‼特に投手で多い、肩の怪我。
その原因を投球動作を中心に本日は簡単ではありますが、説明しようと思います。
★一人でも多くの球児が自分の最高のパフォーマンスが試合で出来るように★

≪投球動作≫
投球動作は、足関節、ひざ関節、股関節、腹筋、背筋、肩関節、肩甲帯、ひじ関節、手関節、指関節
つまり、、、、
全身を使って投球します‼‼
そのため、一つでも動きが悪い、硬い、筋力が弱いなどでしっかり機能しないと、、、、、
機能していない場所の動き(機能)を他の関節や筋肉がカバーします。
カバーし過ぎた結果‼‼生じるが
『痛み』です。

①股関節が硬い➡下半身のねじれが十分にできない➡上半身でねじれをカバーする
②ひざが外側に割れる➡タメが出来ない➡上半身でバランスをとろうとする
③腹筋又は背筋が弱い➡投球時に理想的なバランスがとれない
➡リリースポイントが安定しないため、肩やひじでカバーする
➡手投げとなる
★結果★
どこかに無理(負担)が蓄積される
オーバーワークとなり怪我に繋がる‼‼‼

肩が痛いからと、、、肩だけ治療しても
肘が痛いからと、、、肘だけ治療しても
根本治療にはならず
また痛みが出てきます💦💦
局所的な治療ではなく
全身を評価し、治療する事が大切です‼‼
【柔軟性とバランスの良い筋力】が必要☺☺
怪我をしない体を作ったあとに、技術面が加わるのです!(^^)!
まずは、怪我をしない体作りから‼‼
くるめ接骨院では
一人一人細かく評価を行い、オーダーメイドの施術を行っています。
また、スポーツトレーナーの知識を学んだスタッフも在籍しているため、怪我の治療からパフォーマンスの向上まで競技復帰に向けたサポート体制が整っています。
肩の怪我で悩んでいる球児‼‼
迷わず、悩まず、一度
【くるめ接骨院へお越し下さい】
全力で治療します。
スポーツ外傷はお任せ!!
西鉄久留米院 木下でした。
次回もお楽しみに☺
当院が気になる方はアクセスしてみて下さい↓↓↓
くるめ接骨院 西鉄院 エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_6004705/
くるめ接骨院 西鉄院 Facebook
https://www.facebook.com/kurume.nisitetsu/