★産後の骨盤矯正★

皆様こんにちは‼
くるめ接骨院・整体院・鍼灸院
西鉄久留米院の木下です(^^)
本日も多くの方々にご来院頂き、ありがとうございます☺☺
本日もスポーツ外傷を得意とする木下の楽しいブログの時間がやって参りました(^_-)-☆
少しの間、お付き合い宜しくお願いします☺☺
最近、当院には産後の腰、股関節の痛みを理由に来院される方が多くなっています💦💦
産後に生じる腰痛や股関節痛‼‼
産後に生じる痛みで悩まされた方、今現在悩まされている方‼‼
居られるのではないでしょうか❔❔
そこで、本日は産後の腰痛、股関節痛の治療方法の一つである
当院自慢の【産後の骨盤矯正】について紹介します(^_-)-☆
産後に生じる腰痛では、骨盤輪(骨盤帯)不安定症に起因して生じる
『仙腸関節痛』が最も多く生じやすい💦💦

妊娠時に骨盤が緩む事や分娩時の骨盤の動きが関係し、仙腸関節痛が生じやすいのです(-_-;)
分娩を容易に行うため、妊娠初期より女性ホルモンの一つである、リラキシンというホルモンの分泌が増加し、靭帯などの組織が緩みます。
また、妊娠中は胎児の成長によりお腹が大きくなる事で、骨盤を支持している腹筋群(腹横筋)が伸ばされます。
さらに、骨盤の支持に関わる骨盤底筋群も分娩時に伸ばされる事で↓↓↓
≪骨盤は緩む≫のです💦💦
骨盤が緩む=骨盤がズレやすい となるのです(-_-;)
分娩後緩んだ靭帯などは、速やかに修復を開始し、正常であれば3~5ヶ月の間に元に戻ると言わられています。

骨盤が緩んだ状態で
・床から立ち上がる動作
・床へしゃがみ込む動作
を繰り返す事により、仙腸関節や恥骨結合部にストレスがかかります💦💦
その結果、骨盤がズレ、痛みが出るのです‼‼

また、骨盤を支持する腹筋群などの回復を待たずに、誤った体の使い方や上記ような動作を繰り返す事により、仙腸関節の痛みを増悪される危険性があります。
また、出産後に排泄トラブル(尿失禁など)が生じる事も、、、。
出産後の排泄トラブルの原因も骨盤のズレが原因となる事があるのです💦💦
そんな産後の腰の痛み、股関節の痛みは
骨盤がズレる事で
仙腸関節、恥骨結合部にストレスがかかり、生じやすくなります‼‼
そんな骨盤のズレを
当院自慢の【産後骨盤矯正】にて整える事が出来ます☺☺
ポキポキしない矯正のため、痛くなく、安心して受けて頂ける骨盤矯正‼‼
ズレた骨盤を正しい位置に整え、
患者様自身の筋肉を使ってさらに骨盤を整え、
弱くなった腹筋群をトレーニングする事で安定した骨盤がゲットできる(^_-)-☆
そんな、当院自慢の骨盤矯正‼‼
現在、多くの方々に喜ばれています☺☺

現在、産後の腰痛、股関節の痛みで悩まれている方‼‼
是非一度、【くるめ接骨院】へお越し下さい☺☺
痛み出ない、体作りを一緒に行っていきましょう‼‼
お待ちしております☺☺
スポーツ外傷はお任せ!!
西鉄久留米院 木下でした。
次回もお楽しみに☺☺
当院が気になる方はアクセスしてみて下さい↓↓↓
くるめ接骨院 西鉄院 エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_6004705/
くるめ接骨院 西鉄院 Facebook
https://www.facebook.com/kurume.nisitetsu/