寒くて丸くなる💦

くるめ接骨院・整体院・鍼灸院 JR院の
如法寺です(≧▽≦)
皆さんこんばんは🌙
💓💛本日も沢山のご来院ありがとうございました💓💛
今日は🐈猫背🐈を良くしたいとご来院される患者さんが多いので
『猫背』について書きます🌟
猫背姿勢が続くと、活気や元気がなく見えてしまうだけでなく、全身に対して様々な悪影響があります💦
ここで、猫背姿勢がおよぼす具体的な影響をご紹介します💡
💕肩こりや腰痛
猫背姿勢になると胸椎の後弯が強くなることに伴い、頭部は正常な位置よりも前方にでてきます🌙
頸部から肩甲骨や胸椎周囲についている筋肉は頭部の重さを支えるために機能していますが、頭部が前方にでてしまうと頭が前方に落ちないように支えるために必要な力が通常よりも大きくなってしまいます❕
その結果、必要以上にそれらの筋肉が収縮することになり、肩こりにつながってしまいます💦
また、猫背姿勢になると上半身の重心位置がずれてくるため、腰の筋肉や関節にも負担がかかってきて腰痛にもなりやすくなってしまいます🔥
💕腹筋や背筋の低下
生理的弯曲を保った良い姿勢では、脊柱の前後にある腹筋や背筋がバランスよく働いています(@^^)/~~~
しかし、猫背姿勢では腹筋も背筋もあまり使われていないため、徐々に腹筋や背筋の筋力が低下してきます⤵
そうすると、いざよい姿勢を取ろうとしても筋持久力が足らずにすぐ不良姿勢に戻ってしまったり、重い物を持ち上げようとしたときにも筋力が足らずに腰を傷めたりしてしまいます⚠
💕胃腸の消化不良
胃腸をはじめとした内臓は、脊柱が生理的弯曲を保った状態で腹部のいい位置に収まり、うまく機能できるようになっています(@^^)/~~~
しかし、猫背姿勢になり腹部がつぶれた状態になると、胃腸も押しつぶされた状態になってしまいます💦
その結果、食べた物の消化が滞ったり、逆流するといったことも起こってしまいます⚠
💕代謝低下
本来、人間の身体は横になって息をしているだけでもカロリーを消費しています(基礎代謝)
また、横になっているよりは座っているとき、座っているよりは立っているときといったように姿勢を維持するためも筋力を要し、エネルギーを使っています💡
しかし猫背姿勢になっているときは、正しい姿勢でいるときに比べて姿勢を保持するために必要な腹筋や背筋をきちんと使っていません⚠
結果として、全身の代謝が低下してきてしまいます💦
⚽スポーツ外傷・障害もお任せください🔥
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

みなさんくるめ接骨院で心も身体も癒しましょう😻
また、その他にも当院について気になった方は
↓↓↓↓↓ を検索して下さい!
http://www.ekiten.jp/shop_6021194/
当院の様々な内容が掲載してあります。