『骨盤の歪み』とは❔❔

皆様こんにちは‼
くるめ接骨院・整体院・鍼灸院
西鉄久留米院の木下です(^^)
本日も多くの方々にご来院頂き、ありがとうございます☺☺
本日もスポーツ外傷を得意とする木下の楽しいブログの時間がやって参りました(^_-)-☆
少しの間、お付き合い宜しくお願いします☺☺
皆様、骨盤の歪みって最近よく聞きませんか❔
本日は一般的に言われている『骨盤の歪み』とは何か❔❔
骨盤が歪むとどのような症状が出てくるのか❔❔
などを簡単に紹介しようと思います‼
本日のテーマ、、、
【『骨盤の歪み』とは❔❔】です‼

一般的に言われる『骨盤の歪み』とは、
【骨盤マルアライメント】と言います‼‼
《骨盤マルアライメントとは❔》
☞アライメント異常の事を言います。
アライメントとは、最適で正しく配置された骨の位置の事をいい、関節の機能を十
分発揮できるような最適な位置関係の事を言います。
マルアライメントでは、本来の最適な位置関係が崩れてしまう状態の事を示すのです。
それを骨盤で考えると、、、↓↓
骨盤を構成している寛骨と仙骨の位置関係が崩れてしまう事で様々な場所に様々な症状が出現してしまうという事なのです💦💦

『骨盤の歪み』には、細かく説明すると
①骨盤帯全体としてのマルアライメント
②寛骨と仙骨の位置関係が崩れた骨盤マルアライメント
③股関節マルアライメント
があり、①~③の状態が混在し、『骨盤の歪み』に繋がっています。
なかなか複雑なのです💦💦
《骨盤マルアライメント:症状》
骨盤は身体の中心に位置し、下肢からの荷重伝達や体幹部の土台としての役割があります。この骨盤の位置関係が崩れてしまうと、骨盤に左右非対称性が生じ荷重伝達が上手く出来なくなるのです💦💦
その結果、スポーツ選手では「蹴りにくい」「荷重が乗せにくい」といった【骨盤荷重伝達障害】が生じてしまい、スポーツパフォーマンス低下を招く事となるのです💦💦
また、骨盤のマルアライメントは脊椎(背骨)運動にも影響を及ぼします(-_-;)
骨盤に歪みが生じると脊椎の土台である仙骨に傾斜や回旋が生じます。
その仙骨のズレが腰の骨である腰椎に影響し、腰椎を介して仙骨上に立つ柱である脊椎(背骨)にも傾斜や回旋が生じてしまいます💦💦
その結果、骨盤の歪みが腰椎も歪ませ、歪んだ腰椎の状態で体幹の前屈・後屈・回旋などの動作を繰り返す事で腰椎にストレスが加わり、腰痛などの原因となるのです💦💦
また、骨盤の歪みは脊椎全体の歪みの原因となるため、首や肩の痛みの原因にもなる可能性があるのです(-_-;)

『骨盤の歪み』は全身に影響を及ぼすという事です‼‼
左右非対称となっている骨盤を整え、正常なアライメントに戻す事が骨盤の歪みの治療には大切な事なのです‼‼
当院では、骨盤の歪みが原因で生じている腰痛、首・肩の痛みに対して、当院自慢の【骨盤矯正】にて骨盤を整え、痛みの原因となっている根本から治療を図っており、今まで多くの方々に喜ばれています☺☺
骨盤の歪みや腰痛でお悩みの方‼‼
一度【くるめ接骨院】へご相談して下さい☺☺
全力で治療させて頂きます‼‼
最後までブログを見て頂き、ありがとうございます☺☺
スポーツ外傷はお任せ!!
西鉄久留米院 木下でした。
次回もお楽しみに☺☺