五十肩⓶

くるめ接骨院・鍼灸院・整体院
西鉄久留米院の松永です😊🥀
☆彡☆彡求☆彡人☆彡案☆彡内☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
ただいまくるめ接骨院では一緒に働く仲間を募集しています✨
施術者・受付スタッフ共に募集しておりますので
興味のある方がいらっしゃいましたら当院ホームページの
トップページよりご相談・ご連絡お待ちしております⭐️
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
今日は、前回の続きで五十肩 第2弾についてお伝えしていきます✨
五十肩は時期が3つに分かれているので時期に応じた治療法や予防法について
紹介します😊
炎症期の場合は、安静第一です‼️
痛みがとても強く肩を動かせないほどですので
まずは三角巾で腕が動かないように固定しておく事をオススメします!!
そして、夜間時に痛みが強くなることが多いので就寝の際は
⓵痛い方を上にし横向きで寝る
この時、抱き枕を使い肩が動かないようにします。
⓶仰向けで寝る際は痛い方の肩の下にタオルを引く
そうすることで筋肉の負担が減り就寝時の痛みのリスクを
減らします。
次に拘縮期です。
拘縮期の場合は、炎症期とは違い筋肉や腱、靭帯などが
硬くなってしまうことで運動制限が生じてしまいます😥
ですので、この時期から身体を動かして可動域(動きの範囲)を
広げていかなくてはなりません。
よく聞く運動が『コッドマン体操』です😄
別名:振り子運動
痛みのある方の腕に重りをつけたり500㎖のペットボトルを
持ちます!
痛みのない方の手は椅子の背を持ち体を安定させ上体を前に倒します。
時計の振り子のように腕を前後左右に振り運動を行います!

この時期もまだ痛みがある状態ではあるので無理のない範囲で
行いましょう😊
最後に回復期です。
回復期の場合は、拘縮期とは違い次第に痛みや動きの制限が
減ってくる時期になります☺️
積極的にリハビリを行い肩を動かす事で回復が早くなります!
運動だけでなくストレッチで硬くなった筋肉や腱、靭帯を
緩めることも大切です😊
五十肩は、状態が良くなるまで時間がかかります。
自分が今どの段階にいるかきちんと把握しそれに沿った治療や予防を
行うことで痛みの軽減に繋がります!
もし何かご不明な点がございましたら、
☎️0800ー300ー4976
にご連絡ください❣️