冷え性とは………

くるめ接骨院・整体院・鍼灸院 JR院の
如法寺です(≧▽≦)
皆さんこんばんは🌙
💓💛本日も沢山のご来院ありがとうございました💓💛
またまた台風🌀が来てますね💦
大きな被害がなく過ぎ去っていってほしいです………😿
さてさて今回のブログは『冷え性』です🌟
少しづつ寒くなってきましたね❅
寒くなると様々な症状が現れてきます💦
中でも冷え性は代表的ですよね(^_-)-☆
最近色々な患者さんからよく聞きます( ゚Д゚)7
そもそも冷え性の原因ってご存知ですか❓❓
まず……
💕①寒い環境
体温を調節している自律神経は、寒さを察知したときに交感神経が優位になり、皮膚表面や体の末端の血流を滞らせることで、体の中心部の体温を維持しようと働きます(*^-^*)
そのため、冬の屋外など寒い環境下では、末端部分は特に冷えやすくなります(*^-^*)
💕②筋肉量不足による血行不良
血行不良は冷えの主な原因ですが、血行不良となる大きな要因のひとつに筋肉量不足があります(@^^)/~~~
筋肉は心臓と同じように血液を全身に送るポンプのような働きをするため、筋肉量が少なく動きが小さいと血液を全身へ送ることができず、血行不良を招きます💦
男性よりも女性に冷え性が多いのは筋肉量が
少ないからです👍
また、筋肉量が少ないと熱を生み出すことができないため、体が冷えやすくなります🔥
💕③体内の血液循環が悪い
低血圧による血行不良、体内の水分不足や食生活の乱れ、悪玉コレステロールの摂りすぎなどは、体内の血液循環を悪くするため、血行不良の原因に❕
さらに糖尿病なども血行障害の原因となります🌟
💕④ストレスによる血行不良
ストレスを感じると交感神経が優位に働き、私たちの体は緊張します🌲
この緊張状態が長く続くと、血管が収縮したままになるので血行が妨げられます♪
また、ストレスにより副腎から出るアドレナリンは、ストレスを緩和する一方で、血球を活性化するため血液を粘性にすることがわかっています❕
次回のブログは………『自宅でできる冷え性改善』です💕

他にも気になることがありましたらなんでもお聞きください💕
⚽スポーツ外傷・障害もお任せください🔥
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

みなさんくるめ接骨院で心も身体も癒しましょう😻
また、その他にも当院について気になった方は
↓↓↓↓↓ を検索して下さい!
http://www.ekiten.jp/shop_6021194/
当院の様々な内容が掲載してあります(^ν^)