傷の手当て~消毒はしなくてもOK?~

皆様こんにちは‼
くるめ接骨院・整体院・鍼灸院
西鉄久留米院の木下です(^^)
本日も多くの方々にご来院頂き、ありがとうございます☺☺
本日もスポーツ外傷を得意とする木下の楽しいブログの時間がやって参りました(^_-)-☆
少しの間、お付き合い宜しくお願いします☺☺
最近は少しずつ気温が下がり、運動するには最適な季節になってきました(^^♪
スポーツの秋ですね‼‼
学校行事では、運動会や遠足など行われやすいのがこの季節。
そんな運動中に起こりやすいのが、怪我です💦💦
運動会で走っている時に転倒して、ひざや手を怪我した。
遠足中に足を滑られ、足や手を怪我したなど。
怪我をした場合、皆様はいつもどう対処していますか❔❔
傷が出来たらそのまま放置していませんか❔❔
傷が出来たら消毒液で消毒していませんか❔❔
本日のテーマは、そんな運動中の転倒等で生じた傷の手当て方法
【傷の手当て~消毒はしなくてもOK?~】
です☺☺
私、木下が専属トレーナーをしていた時にも転倒や接触による擦り傷などの怪我が多くあり、スポーツ場面では良く見られます。
そんな傷の応急処置方法について簡単に紹介します!(^^)!
擦り傷などの傷がある怪我をした場合、、、、
皆様、消毒液を使って消毒していませんか❔❔
私も昔は消毒液で傷をジャバジャバとすぐに消毒していました💦💦
消毒液による消毒、、、、
それは傷の治りを逆に悪くしている可能性があります💦💦
傷にとって悪い菌をやっつけるために行う消毒が、傷を良くする細胞なども同時にやっつけてしまうのです(-_-;)
そのため、消毒薬を使う事は逆に傷の治りを妨げる事になる可能性があるのです💦💦
では、傷が出来た場合、どう対処したら良いのでしょうか❔❔
それは、、、
水道水でジャバジャバ洗って下さい‼‼
まずは、水道水で傷をしっかり洗い
砂や土などの汚れをしっかりと洗い流します。
大切な事は、、、
消毒液を使用せず、水道水でしっかり洗い流すという事です。
もし、傷からの出血が止まらない場合は
タオル等を使い傷を圧迫し、圧迫止血を行います‼‼
その後、【創傷被覆材】を使用し、傷を保護し、傷が乾かないようにします。
創傷被覆材➡ドレッシング材が良いです。
自宅である物で代用するなら
【サランラップ】です。
サランラップで傷を保護してあげれば、傷の応急処置完了!(^^)!

傷が深く、止血出来ない場合や傷の中に砂や泥が入り込み、取れないなどの場合、、、
水道水でしっかり洗った後、すぐに病院へ‼‼
現場での、応急処置方法として、消毒液ではなく
【水道水】で良く洗う事‼‼
そして、傷は乾燥させないようにする事が大切です!(^^)!
運動中に怪我をした場合、試してみて下さい‼‼
スポーツ中の怪我など
体にお困りの事があれば
【くるめ接骨院】へお越し下さい☺☺
お待ちしております(^_-)-☆
スポーツ外傷はお任せ!!
西鉄久留米院 木下でした。
次回もお楽しみに☺☺
当院が気になる方はアクセスしてみて下さい↓↓↓
くるめ接骨院 西鉄院 エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_6004705/
くるめ接骨院 西鉄院 Facebook
https://www.facebook.com/kurume.nisitetsu/