舌の状態、あなたは大丈夫?

皆様こんにちは‼
くるめ接骨院・整体院・鍼灸院
西鉄久留米院の河野です(^^)
本日も多くの方々にご来院頂き、ありがとうございます😆😆
午後も20時まで診療しておりますのでたくさんのご来院おまちしております😉
本日は私、河野がブログを担当致します(*'▽'*)
少しの間、お付き合い宜しくお願いします😆😆
皆さんは自分の舌をきちんと見たことはありますか❓❓
なかなか見ないですよね?(笑)
病院の先生などはなかなか使わないのですが鍼灸師の先生は舌の状態を見て治療をする一つのポイントとしているのです!
この事を舌診と言います(*・ω・)ノ
そこで今回は
【舌】について簡単に紹介します(*´∀`)♪
《舌とは???》
なぜ舌を見て治療をするのか?
それは舌には内臓の状態から代謝障害や全身的な症状が現れやすいとされていて、身体について様々な情報を得ることができるのです☺️
そこでまず見るポイント1つ目が舌質です!
舌質とは舌の色、形、動きを見ます
舌の色は体の症状によって変わるのですΣ('◉⌓◉’)
舌の色では
正常は淡紅と言われ薄いピンク色をしていますが身体に異変が起きると紅舌と言って濃い赤色をしたり、紫舌・青舌という紫色や青色の舌になるのです
舌の形では
大きく膨らむ胖大舌、舌の周りに歯型の圧痕ができる歯痕、赤い斑点ができる紅点など
舌の動きでは
舌が軟弱で力がなく動きが円滑でない痿軟、舌が震えていて自力では止められない顫動など
このほかにもまだまだ反応はあり舌質だけでこれだけのことがわかるのです👏
さらに舌には舌苔という、舌の上には苔状のものがあるのです
皆さん知ってましたか??😏😏😏
舌苔にも舌色や舌質があり、そこの異常を見つけて治療を行います!
舌色では舌苔の色を観察します
よく飲食物やかき氷など食べた後、舌を出したら色が変わってるなんてことありませんでしたか?
それは染苔と言われ治療の判断を誤る場合があるので注意が必要なのです
舌苔の色としては健康な人には白色、身体に異常がある人は黄色、灰色、黒色のものが見られます
舌質では舌苔の性質を観察します
薄い舌苔を透かして舌体がかすかに見えるものを薄苔、舌苔が厚く舌体が見えないものを厚苔、舌苔に適度な潤いがあるものを潤苔と言います
ほかにもまだまだたくさんの舌質があります!
このように舌だけ見てもたくさんの体の異常を見つけることができるのです(๑˃̵ᴗ˂̵)
舌診は鍼灸師の先生が使う技術ですので皆さんが自分自身で異常を見つけるのはとても難しいのです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ですがよかったら毎日鏡の前で舌を出して見てみてください!!!
自分の舌はどうかな?
今日はいつもと違うな
ちょっと鍼灸院行こうかな
と思ってくれると嬉しいです💕💕💕
また、
先生に診てもらいたい
気になった
という方は是非!!!
【くるめ接骨院】へお越し下さい☺☺
全力で治療させて頂きます‼‼
最後までブログを見て頂き、ありがとうございます☺☺
西鉄久留米院 河野でした。
次回もお楽しみに☺☺