テニス肘🎾

くるめ接骨院・ 鍼灸院・整体院 西鉄久留米院
松永です🌼🌼
本日は、テニスをする方に多い テニス肘(上腕骨外側上顆炎)に
ついてお話し致します!!!!
テニス肘とは、、、、、???
指や手の関節を動かす筋肉(長橈側手根伸筋・総指伸筋・特に短橈側手根伸筋がテニス肘に関与)が上腕骨の外側上顆という場所に付いています。
物をつかんで持ち上げたり、タオルを絞る際に手をねじる動作などを繰り返すと、外側上顆に炎症が起き上腕骨外側上顆炎(テニス肘)になってしまいます。
その際に上記に記載している短橈側手根伸筋が付着する部位で障害を受ける事が多いと言われています😭💧
上腕骨外側上顆炎と関連する動作を繰り返す運動はテニスが多いことから疾患名もテニス肘と言われるようになりました😫😫
〜テニス肘の治療方法〜
テニス肘の治療方法は、まず安静にする事が大切です✨✨
炎症が起きているので炎症を取るために手を休めてあげましょう😉👌
次に、痛みを軽減するために湿布やアイシングを行います!!
炎症期は、特に温める事より冷やすことを目的にしましょう😊😌
そして、手首や指のストレッチを行います!!!
痛い方の手を前に伸ばし手の甲を上に向け、もう一方の手で手首を曲げます。
これにより肘の外側を伸ばします!!!

簡単なので皆さんも是非やってみてください(^ω^)🌟