むくみ②

くるめ接骨院・鍼灸院・整体院 西鉄久留米院
松永です🙂🙂
☆彡☆彡求☆彡人☆彡案☆彡内☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
ただいまくるめ接骨院では一緒に働く仲間を募集しています✨
施術者・受付スタッフ共に募集しておりますので
興味のある方がいらっしゃいましたら当院ホームページの
トップページよりご相談・ご連絡お待ちしております⭐️
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
本日のブログは、前回の続きで日常生活での原因パート②について
お話致します👏👏
①女性に多いむくみ
足の血液は、足を動かす事で筋肉のポンプが働きスムーズに心臓へ
戻っていきます。
しかしながら、女性の人は男性と比べ筋肉量が少ないので筋肉ポンプが
うまく働かず足の血行が悪くなりやすいです。😥
また、生理前・妊娠中や更年期は女性ホルモンのバランスが変化する為
自律神経が乱れ血行が悪くなりむくみがでやすくなります‼️
②水分の不足
水分が多いとむくむ事はご存知と思いますが、、、
その反対に、水分が不足してしまうとむくみを引き起こします((((;゚Д゚)))))))!!
体の水分が不足してしまうと、静脈の血行が悪くなり動脈から血液中に滲み出た
水分を静脈が吸収できなくなってしまう事があります。
そうすると皮膚と皮下組織に水が溜まりむくみを引き起こしてしまいます。
その他にも、薬の副作用によりむくみを引き起こす事や
病気(心不全・急性腎炎・ネフローゼ症候群)などにより
むくみを引き起こす事もあります!!!
なので、皆さんは見極めが必要になってきます!!!
何か異変を感じた場合は、早めに病院を受診する事を
オススメします😣
自宅で出来る予防と言えば、体を動かす・お風呂に浸かる
体を温める事は、血行を促進させる効果があります!!!
筋肉の緊張を取りむくみ解消を目指しましょう✨
また、上記で挙げたように水分の過多摂取や不足もむくみの原因に
なりますので適度に水分摂取しましょう!!
夜、寝る前に摂取しすぎると、翌朝むくみが酷い場合もあるので
就寝前の摂取しすぎには注意しましょう!!!
他、食べ物の摂取も関わってきますがまずは上記に記載している内容を
意識して行ってみてください🙄