頭痛の種類①
くるめ接骨院・鍼灸院・整体院 西鉄久留米院
松永です🙂✨
☆彡☆彡求☆彡人☆彡案☆彡内☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
ただいまくるめ接骨院では一緒に働く仲間を募集しています✨
施術者・受付スタッフ共に募集しておりますので
興味のある方がいらっしゃいましたら当院ホームページの
トップページよりご相談・ご連絡お待ちしております⭐️
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
本日は、誰しもが悩んだことのある頭痛についてお話致します👏
頭痛は、大きく分けて3種類ございます!!
その3つの頭痛についてお伝えします😳
①緊張型頭痛
緊張型の頭痛の場合、無理な姿勢の維持・長時間のパソコンの使用
などにより肩や首の筋肉が過剰に緊張し頭痛を引き起こします😭
パソコンなど画面を見すぎる事により目の疲れや倦怠感もおき
後頭部から首の筋肉を中心に頭全体がぎゅーっと締め付けられるように痛みます💦

この場合の予防法は、
1.長時間同じ姿勢を取らない
なるべく同じ姿勢をとる場合は、間の休憩時間に首や肩のストレッチを行い
筋肉の血行を良くして筋肉の負担を軽減させましょう😸
首のストレッチは、右を伸ばす場合 左手を頭に乗せて右肩の力を抜き
左側にゆっくり首を倒します!!
反対側も同様に行います。これを左右じわじわとストレッチをかけ伸ばしてあげましょう!!
肩のストレッチは、なるべく肩に力を入れないようにしてあげる為に
両肩をきゅっと上げてストンと落とす。を力を入れすぎずに繰り返し行います!!
そんなに難しくないと思いますので是非行ってみてください😌
2.枕の高さを調整する
枕の高さが高すぎたり柔らかすぎる枕は、首の負担になり
筋肉を緊張させてしまいます(^◇^;)
なるべく枕を使わずに平坦で寝てあげた方が、首の負担にはなりにくいので
頭痛が気になったりストレートネックの方は意識して行ってみてください😀
対処法は、なるべく筋肉の緊張をとる為に、蒸しタオルや半身浴を行い
血行を良くし首や肩の筋肉を緩めてあげましょう!!
お風呂あがりに先ほどご紹介したストレッチを行うとさらに効果的です✨
今回は、緊張性頭痛についてお話しましたが次回は偏頭痛についてお話
致します!!!
これを期に頭痛に詳しくなり自分で対処ができるようにしてみましょう⭐︎